2006-11-24
■ [XML開発者の日] XML開発者の日 第九回

行ってきた。最初から最後までいたけど,とりあえず宮川さんのPlaggerのやつだけ書き留める。個人的なメモを起こしただけだから話したこと話さなかったこと混ざってるけど内容の雰囲気はこんな感じだった。
- 今回のスライドの内容はKansai.pm Meeting #7やYAPC::Asia 2006 Tokyoなどの使い回しが多かった
- ちなみに全スライドはno titleから閲覧可能
- Plagger is the Unix Shell for Web 2.0
- RSS is a standard I/O for Web 2.0
- Plagger is the duct tape of the web
- We don't care formats
- Everything is done in plugins = clean and extensible
- Webサービス化の予定はなし
- インストーラなど,インストールの敷居を下げる予定もない
- Perlできないと大変よね
- 位置情報への対応
- microformatsまわり
- 宮川「あんま使う人増えて欲しくないんですよね」
最後のだけ誤解があるといけないので補足すると,宮川氏自身が把握できないほどにユーザが増えすぎては欲しくないというニュアンスだったと思う。
あと,プレゼンの中に以下の2つの画像が出てきて吹いた。
コメント
トラックバック - http://plagger.g.hatena.ne.jp/SweetPotato/20061124
2006-11-14
■ [XML開発者の日] 第九回XML開発者の日 聴講予定

第九回XML開発者の日
Plagger: the duct tape of the Web 宮川達彦(Six Apart, Ltd.)
トラックバック - http://plagger.g.hatena.ne.jp/SweetPotato/20061114